昨日とは打って変わって穏やかな天候。
雲は広がっているが全県飛行可。
しかし要請は1件もなかった。
午後大館から「なまはげ」で母体搬送。
救急車はいっぱい来ていたのだが。
残念。
スポンサーサイト
朝から大荒れ。
1日飛べる気配無し。
気力も低下する一方。
天気予報を見ると、ずっと雪・雨。
飛べるのはいつのことだろう。
来週の県北の事例検討会に向けて準備。
実りある検討会を目指して。
昨日は雲がでてはいたが、飛行は可能だった。
雄和から要請あり。
ショック状態の症例。
秋田市内ではあるが、救急車でも30分以上。
ヘリでは7,8分で到着する。
秋田市内で対象となるのは、
仁別、岩見、雄和の一部くらいだろうか。
対象人口が少なくそれほど多くはないが、
一例一例しっかり対応して行こう。
秋田市消防本部の要請の敷居をどんどん下げてもらおう。
11月26日現在、
要請15件、出動7件。
久しぶりに晴れ間がのぞいた。
朝は少し雪が積もっていたが、
お日様で通勤時間帯には溶けていた。
JA6920になってからまだ1度も飛んでいない。
今日は呼ばれるかな。
呼ばれないと1週間未出動の記録になる。
10時56分男鹿から要請。
作業事故事例。
ヘリが現場に着いた頃、
アメダスでは男鹿半島全体に巨大なエコーが。
帰ってこれるのか。
心配しながらもなんとか帰院した。
しかしその後は雨も上がらず。
出動不可の状態となった。
フライト、ぎりぎりセーフ。
本日今年一番の冷え込み。
朝もうっすら雪が積もった。
少し飛べそうな気配もあったが、
男鹿から要請があった時はもう飛行不可。
今月は出動より未出動の方が多くなっている。
しれでも要請をいただけるのはありがたいことだ。
先日JA6920に変更されたが、
NOMURAのロゴと同時に秋田銀行のロゴも入った。
秋田銀行の方がちょっと目立つような気がしないでもないが。
いずれにしてもご協力いただけたことはありがたい。
スペース的にはまだ余裕があるが。

NOMURAの文字はもう少し上の方が良かった?
10日ぶりの業務復帰。
別に遊んでいたわけではないが。
航空医療学会、救急医療学会とはしごしてきた。
その間2度の土日があったため、随分と期間があいた。
昨日は平鹿総合病院でドクターヘリ事例検討会が開催された。
たくさんの関係者に集まっていただき、
活発に意見交換ができた。
搬送先医療機関選定は難しい。
フライトドクターも結構気を遣っている。
しかし時としてお互いに考えがすれ違うこともある。
受け入れてもらう立場としては、
極力問題が発生しないように選定していきたい。
そのために、お互いの本心を伝え合う話し合いが必要である。
徐々に天候も悪くなってきた。
11月10日〜19日で4回の出動。
16日からは出動無し。
しばらくこのような状態が続くのだろうか。
2日間の航空医療学会も終了した。
各地域の基地病院の報告は随分と参考になった。
昨日今日と東京の救急部から応援医師にいていただいていた。
いつかあるかもと心配していたが、
本日ドボン。
東京へ帰る最終便に間に合わなかった。
大変申し訳ないとも思うが、
これも経験。
いい話の種と受け止めてもらおう。
ただこのようなことを考えると、
自病院でフライトスタッフを組むのがベストかとも思う。
夜中、ずっと雷と豪雨。
CSのPCは全部落として帰ったので安心だったが、
雷が家に落ちないか心配した。
1回地響きがあったので近くに落ちたのだろう。
朝から豪雨継続。
予定では1日運航不可。
それでも一応フライトスーツを着て待機。
ただしあまり気合いは入らない。
どちらかというと救外の業務に気合いが入る。
明日から木更津で航空医療学会。
参加のフライトナースは昼の便で行ってしまった。
2日間の航空医療学会の翌週は救急医学会が控えている。
しばらく不在期間となる。
その間にBKからMDへの入れ替え準備。
それまで1回でも多く飛びたい。
本日朝から曇天時々雨。
予定されていた男鹿・湖東地区防災訓練も
ドクターヘリは出動中止。
昨日は湖東消防からの要請があり、
1週間未出動記録は作らずに済んだ。
これから天候が悪くなるにつれて不安は増す。
夏以降、BK117の広い機体で活動してきたが、
11月18日から再びMD902の変更になる。
JA6920になるという噂もあるが。
前回写真を取り忘れた人には絶好のチャンス。
広い機体に慣れた状態で対応出来るだろうか。
機器、医療物品の配置も再度設定が必要。
前回と同じで良いか変更するかも検討が必要。
機体の入れ換えは11月17日夜に決定。
いつまでMDで運行するのかは未定。
天気は良好。
しかし先週の水曜日から出動無し。
水曜日は飛べるのに要請無し。
木、金は要請があったが飛べなかった。
明日要請がないと1週間出動なしとなる。
またまた飛べない不安が積もる毎日。
明日は飛んでほしい。
本日も1日荒れ模様。
パイロットも整備士も朝から飛ぶ意思無し。
そん中、大館から転院搬送要請あり。
未出動となったが、どの程度の需要があるか知るためには
ありがたい要請である。
昨日はCSセンターのPCは全て電源を落として帰ったはず。
残念ながら会議室のPC1台が抜けていた。
朝7時40分、瞬停。
残念。
今日は全部落として帰宅とする。
明日は晴れてほしいものだ。
11月に入った。
今日は朝から降ったりやんだり。
時々どしゃ降りのようにもなる。
まったく飛べる気配無し。
明日はもっと荒れるらしい。
CSセンターも格納庫も非常電源がないため注意が必要。
一応無停電装置は付けているが、せいぜい30分位。
夜間に停電になると朝まで持たない。
この上北手地区は意外と停電が多いような気がする。
落雷がそもそも多いような。