CSセンター雨漏り
しかし事態はそれで済まなかった。
CSセンター医師控え室での出来事。
実は私が待機している部屋なのだが、
11日午後、エアコンの下の壁から雨漏りが。
下に置いてあった書類やPCが被災した。
私は函館へ向かっていたので、
仕事をしていた事務職員が発見・対応してくれた。
今日は隣の窓の換気扇の下から雨漏り。
同様に書類、PCが被災した。
原因は、雨樋にあるらしい。
雨樋がCSセンターの端から端まで通してあるのだが、
医師待機室のエアコン作動時間が長いためか、
この部分だけ雪・氷が溶けるのだという。
仕事時間が長いのだから仕方がない。
両側は氷で止まっているので、
雨樋から溢れた水が壁の中に入って、
窓枠の隙間からしみ出してくるのだという。
なぜ雨樋から溢れた水が壁の中に入るのか、
その仕組み構造が理解出来ない。
この壁の目的は何だろう。
雨水を通すことか。
雪・氷が溶けないように
エアコンを使わないようにと。
建築上の欠陥ではないような言われかたをした。
まだ建てて1年。
毎年冬になると雨漏り注意報を発令することになるのか。
- 関連記事
-
- とどめの一発 (2013/01/22)
- CSセンター雨漏り (2013/01/18)
- 引き返し (2013/01/16)
スポンサーサイト